「らく」になってよい、
「楽しんで」よい、
と自分自身にゆるすことは、大切なことです。
いつの間にか、緊張しているのが当たり前。。。になっていませんか?
緊張しているのに気づいたら、眉がしらを とんとん してみるのもよいかも知れません。
まゆがしら、とんとん。
これで気が軽くなったり、目の前が明るく感じたり、経過することも少なくありません。
かんたん、解決法です!
「らく」になってよい、
「楽しんで」よい、
と自分自身にゆるすことは、大切なことです。
いつの間にか、緊張しているのが当たり前。。。になっていませんか?
緊張しているのに気づいたら、眉がしらを とんとん してみるのもよいかも知れません。
まゆがしら、とんとん。
これで気が軽くなったり、目の前が明るく感じたり、経過することも少なくありません。
かんたん、解決法です!
1年ぐらい前から、クライアントさんの最優先経穴を、WHOの361経穴コード+αの中から選んでワークするようになりました。
アラームポイント(募穴)や経絡の始点終点など使ったタッピングを5年ぐらい続けていたのですが、
ある日、全ての経穴の最優先ポイントで良いじゃないかと思い当たりました。
完全オーダーメイドのタッピング、です。
完全オーダーメードのタッピングをするようになり気づいたことは、
タッピングポイントは、本当に人それぞれ違う、ということと、
ポイントがぴったしくれば、本当に経過が早い、とうことです。
タッピングは、経穴にエネルギーが集まり過ぎてブレーカーが落ちてしまったようになっているところを、
過剰なエネルギーをリリースすることで、再稼働させるようなワークです。
ですので、ブレーカーの落ちてしまったポイントを特定することは、とても大事なことです。
400ケース以上ワークして気づいた、
アラームポイントや経絡の始点終点以外で有効なことが多かったポイントは、
ST11、気舎(鎖骨上側の筋のところ)
BL65、束骨(足の小指の付け根下側、足の空手チョップポイント)
GV13、陶道(首の後ろ、付け根下)
です。
セルフワークをして、経過が動きにくくなったとき、5~10回ずつ、とんとんしてみてください。
気持ちよかったら、続けてください。
とんとんしても変化がなくなってきたら終わりです。
経絡のオーバーなアラームポイントを
最優先(最もエネルギーの多い募穴)からたどっていくと、
もつれた糸をほどいていくように、
意識や体の記憶を解放することが出来ます。
意識や体の記憶を解放すると、
軽く、明るくなります。
難しいことは考えず、
胸の真ん中を、とんとん、軽くたたくだけでも、
心をゆるめることが出来ます。
食べ物が詰まったときに、胸をとんとんするように、
心が詰まったときも、とんとん、してみるのもよいかも知れません。
ソメイヨシノの花がちらほら咲き始めています。
桜の何とも言えない心地よさが大好きです。
バッチフラワーには「CherryPrum=チェリープラム」というレメディがあります。
日本語では「ベニバスモモ」とされていて、実家の庭に葉が赤紫の早咲きの桜があって、この桜かも!と思っていましたが、「魂の植物」(フレグランスジャーナル社)の写真を見たところ、葉は緑色で「しばしば棘のある枝に若葉が萌える前に、2月から4月の始めまで花をつける」とのことで、別の桜のようです。
古代ウェールズにおいて「チェリープラム」は、花から生まれブロダイエズとして祝われた魔女であり、賢い女の支配者であり、偉大な白い女神(魔法使い)のシンボルです。またドルイド信仰のなかでも重要な花の1つです。
フィンドホーン フラワーエッセンスに「CHERRY」という日本の桜で作られたレメディがあります。
ベイリー フラワーエッセンスに「Fuji Cherry」という山桜で作られたレメディがあります。
桜の花のレメディは深く優しい働きがあるように感じます。
参考図書
『エドワード・バッチ 魂の植物』メヒトヒルト・シェファー ヴォルフ=ディーター・シュトルル 手塚千史訳
「私の天職って」と考えることがあるかもしれません。
「転職」に関するセッションを希望される方がたくさんいらっしゃいます。
経過はそれぞれです、
すぐに違うご縁に出会って新しい仕事がスタートする方、
今の仕事のなかによろこびを見いだされる方、
今の仕事を継続しながら新しい仕事の準備を始める方、
心身の休息の大切さにきづいて社会活動から少し距離をおく時間を選択される方。
そして、しばらく、またはながらく社会活動から離れていて、「仕事」をはじめるお手伝いをすることもあります。
「天職」に出会うには、自分自身の感覚が大切です、天職かどうかは、自分自身しか評価できませんから。
最近読んだ斎藤一人さんの本で(ベストセラーになった本ですので、既にご存じの方も多いかも知れません)
『地球は「行動の星」だから、動かないと何も始まらないんだよ。』
という本がおすすめです。
「お金のこと」「仕事のこと」いろんな夢が実現するコツや、何から始めればよいかが丁寧に書いてありますので、すぐに始められることが見つかります。
最近、興味深かった記事について。
1938年から75年にわたってハーバード大学が行っている「幸福に関する研究」
http://gigazine.net/news/20160201-what-makes-good-life/
「研究の第4代目リーダーであるロバート・ウォルディンガーさんが、研究から明らかになった「幸福になるための重要な3つの教訓」をTEDで語っています。」と日本語でまとめてあります。
年齢によって大切に感じることは変わります。
自分を振り返る良い指標になるかもしれません。
今年は、久しぶりに鹿児島で正月を迎えました。
年始の集まりで、甥っ子の止まらない咳がワークでおさまったのをきっかけに、
健康相談がはじまり、連日親族のセッションをしました。
従姉妹、兄弟、甥、姪、その親族、など、ワークしたのは初めてで、
興味深い気づきがたくさんありました。
その中の1つ、アレルギーの遺伝に関して。
なす科アレルギーは、リューマチ患者に多い傾向のあるポピュラーなアレルギーです。
亡くなった私の祖母はリューマチ持ちでした。
これから、なす科アレルギーを持っていた可能性が推測されます。
亡くなった父はなすが嫌いでしたが、リューマチはありませんでした。
母はなす科アレルギーありません。
私はなす科アレルギーがあります。
私より16才年上の従姉妹をチェックしたところ、なす科アレルギーをもっていました。
兄もなす科アレルギーがありました。
甥もなす科アレルギーがありました。
姪はなす科アレルギーがありませんでした。
私は、なす科のなかでも、特に唐辛子は脳反射でダメ(体が処理できず、毒と同等という反応)、ジャガイモ、なすは大丈夫、トマトは大丈夫だけれど好きではない、です。
兄は唐辛子、トマトは大丈夫で、むしろ解毒に有効、ジャガイモがダメでした。
甥は、唐辛子がダメ、ジャガイモ大丈夫、トマトが解毒に有効でした。
兄弟や親子で、なす科アレルギーがあっても、反応する植物がそれぞれ違うことは興味深い結果でした。
現在とっているサプリメントなどを持ってきた親戚もいて、
ごま、梅など健康に良いとされている食品由来のものも含め調べたのですが、
脳反射でダメ(体が処理できず、毒と同等という反応)なものをとっていた親族が5名もいました。
心身に良いと言われる食品も、自分に合ったものを選ぶ大切さを再確認しました。
最近、とてもかんたんにセンタリング、グランディングする方法を実践中です。
やることは「エアクッション」の上に座るだけ!です。「エアクッション」は空気座布団、ふにゃふにゃの上に座ると反射的に体はバランスをとろろうと動くので、自然に「中心線」ができてくるのです。
精神科医の「神田橋條治 精神科講義」(創元社)に紹介されていて、このワークを薦めるようになって、リストカットのクライアントが激減したことが紹介されていました。
対人緊張にも有効だそうです。
もともとはリハビリ用品で、腰痛やダイエット、ウエストシェイプにも有効だそうです。
セッションでいらした方に「エアクッション」を体験していただいていますが、30分ほど座るだけでかんたんにセンタリング、グランディングが強まっていると好評です。
私自身、やってみてとてもいい感じで、続けている内に自然に自分が運動が好きだったことを思い出しました。そして体がほぐれてくる感じもしています。
高橋留美子さんの『境界のRINNE』のアニメーションがNHK Eテレで毎週土曜午後5時半放映されています。
http://www9.nhk.or.jp/anime/rinne/about/index.html
「高校に通う死神少年・六道りんね」が主人公で、いろんな登場人物がでてきて楽しいです。
除霊と浄霊、成仏のかき分けがあるのも興味深いです。
じーっと見つめるだけで相手の邪気を不活性にできるさくらちゃんや、ラムちゃんをおもいだすような恋するあげはちゃん、恐ろしく心の狭い悪魔・魔狭人くんなど、いままで観た高橋留美子さん原作のアニメを思い出しながら楽しんでいます。
特に、りんねくんのお父さんがちゃらくて、とても新鮮です。
従来の「父」は不在です。
「ナルト」も大好きですが、ナルトの「父」とは全く違っていて、りんねくんの父鯖人はとてつもない女好き、働くのが嫌いで子供のお金を使い込み、子供の名で借金をしてしまいます。
りんねくんは学校に通いながら家業の「死神」や内職をしています。
「死神」は道具やグッズをつかって仕事しますが、それぞれのグッズや道具に値段があるところも大好きです。
南米のある植物を食べている地域では「更年期障害」が発生していないと言う記事を読んだことをきっかけに、女性のホルモンバランスと植物の関係が気になっていろいろリサーチしています。
最新改訂増補版 医者も知らないホルモン・バランス
を読んで驚いたのは「更年期障害」は先進国に特に多く、この概念がない地域がたくさんあるとのことでした。
「ストレスマネージメント」で様々なホルモンを学びましたが、男性にはわかりにくい経過が女性にはありますから「性差」を意識することも大切なのでは?と考えるようになってきました。
この本ではセルフでできるホルモンバランスの改善法も提案されていて、ホルモンバランスが調うとむくみや偏頭痛、早すぎる老化、うつや不安神経症、子宮筋腫などたくさんの不快な症状が緩和すると示されています。
セッションでホルモンバランスに問題がある兆候がみられ、病院で受診することをおすすめすることが続いたのでUPしてみました。
自分自身で状態を把握したり、医師の説明を理解する助けにもなると思います。